2011年10月02日

10月について

10月について、フリー百科事典「ウィキペディア」で調べてみました。

それによると、「10月(じゅうがつ)はグレゴリオ暦で年の第10の月に当たり、31日ある。

英語での月名、Octoberは、ラテン語表記に同じで、これはラテン語で「第8の」という意味の「octo」の語に由来している。実際の月の番号とずれているのは、紀元前46年まで使われていたローマ暦が3月起算で、(そのため年末の2月は日数が少ない)3月から数えて8番目という意味である。

日本では、旧暦10月を神無月(かんなづき、かみなしづき)と呼び、現在では新暦10月の別名としても用いる。「神無月」の語源として以下のような説があるが、いずれにしても「神無」は宛字としている。

醸成月(かみなんづき): 新穀で新酒を醸す月
神嘗月(かんなめづき): 新嘗(にいなめ)の準備をする月
神な月(かみなづき):「神の月」の意
雷無月(かみなしづき):雷のない月

一般には、出雲の出雲大社に全国の神様が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神様が居なくなる月の意味と言われており、出雲では神在月という。 」とありました。

 川の土手には彼岸花、畑の一角や家々の庭にはコスモスが今を盛りに咲いています。9月までは暑い暑いといっていましたが、10月に入り涼しくなってきました。一番過ごしやすい季節ですが、あっという間に冬になってしまいます。

  

Posted by mc1460 at 21:06Comments(1)TrackBack(0)つぶやき