2016年08月24日
ドナルド・キーンさん
日本文学を研究するドナルド・キーンさんは、戦時中、米海軍の語学士官として、ハワイ州真珠湾の基地に派遣されました。任務は、押収した日本軍の文書の翻訳でした。
中に日本兵の日記があった。最初は「挙国一致」などの決まり文句が並び、威勢が良かった。だが、形勢が傾き、食糧補給も絶たれると、日記には深い苦悩、家族への切なる思いがつづられるようになりました。
キーンさんは、極限に立つ人間の“真情”から発した言葉に、胸を打たれたそうです。この経験が日本文学研究者への原点になったそうです。
中に日本兵の日記があった。最初は「挙国一致」などの決まり文句が並び、威勢が良かった。だが、形勢が傾き、食糧補給も絶たれると、日記には深い苦悩、家族への切なる思いがつづられるようになりました。
キーンさんは、極限に立つ人間の“真情”から発した言葉に、胸を打たれたそうです。この経験が日本文学研究者への原点になったそうです。
2016年08月23日
見えない人々
災害・事故などで、大切な人を失う。絶望と悲しみのふちから立ち上がるには「死者とともに生きる」ことが欠かせない。中島岳志氏(北海道大学公共政策大学院准教授)は、自らの体験を踏まえつつ、そのように考えています。
死者は思い出の中によみがえり、今なお忠告や励ましを送ってくれる。「私自身の主観の中で、私は亡くなったその彼と、もう一度出会い直している」と氏は語るのだ(『いわきから問う 東日本大震災』東日本国際大学東洋思想研究所編、昌平黌出版会)
人間を律する力となる、世の倫理道徳の多くも、生者と死者との関係のうちに育まれた、といえるのではなかろうか。この世には、私たちに大きな影響を及ぼす“見えない人々”がいる――と思想家エリアス・カネッティは指摘しています。
死者は思い出の中によみがえり、今なお忠告や励ましを送ってくれる。「私自身の主観の中で、私は亡くなったその彼と、もう一度出会い直している」と氏は語るのだ(『いわきから問う 東日本大震災』東日本国際大学東洋思想研究所編、昌平黌出版会)
人間を律する力となる、世の倫理道徳の多くも、生者と死者との関係のうちに育まれた、といえるのではなかろうか。この世には、私たちに大きな影響を及ぼす“見えない人々”がいる――と思想家エリアス・カネッティは指摘しています。
2016年08月22日
光輝ある生き方を称賛する人が現れる
日本の各地には「小京都」と呼ばれる風情豊かな地域があります。その一つ秋田県仙北市には「みちのくの小京都」角館があります。
ここで旧盆の15日、400年続く鎮魂行事「ささら舞」が披露されました。「山には山のいのちあるかも 抱かれて朝夕あるに心足る」(遠藤桂風)と詠まれるように、山懐の自然に抱かれながら、角館の人々は伝統を受け継ぎ、心を磨き、文化を育んできました。
この地から多くの文化人が世に出ています。例えば、美術家で歌人の平福百穂は、「岩波文庫」の表紙の装丁で知られます。江戸中期の画家・小田野直武は、日本初の本格的西洋書の翻訳本『解体新書』の挿絵を描きました。だが、その名は歴史に埋もれていました。小田野の没後150年に一書を著し、同郷の大先輩を宣揚したのが、平福でした。彼は『日本洋画の曙光』という書名に、小田野の画業の先駆的意義を込めました。
英国の作家モームは「一生は一個の芸術作品」(行方昭夫訳『人間の絆』岩波文庫)と述べていますが、真剣に生き、道を切り開いた人の生涯は、優れた芸術のように光を失わない。後世、必ず、その光輝ある生き方を称賛する人が現れるのです。
ここで旧盆の15日、400年続く鎮魂行事「ささら舞」が披露されました。「山には山のいのちあるかも 抱かれて朝夕あるに心足る」(遠藤桂風)と詠まれるように、山懐の自然に抱かれながら、角館の人々は伝統を受け継ぎ、心を磨き、文化を育んできました。
この地から多くの文化人が世に出ています。例えば、美術家で歌人の平福百穂は、「岩波文庫」の表紙の装丁で知られます。江戸中期の画家・小田野直武は、日本初の本格的西洋書の翻訳本『解体新書』の挿絵を描きました。だが、その名は歴史に埋もれていました。小田野の没後150年に一書を著し、同郷の大先輩を宣揚したのが、平福でした。彼は『日本洋画の曙光』という書名に、小田野の画業の先駆的意義を込めました。
英国の作家モームは「一生は一個の芸術作品」(行方昭夫訳『人間の絆』岩波文庫)と述べていますが、真剣に生き、道を切り開いた人の生涯は、優れた芸術のように光を失わない。後世、必ず、その光輝ある生き方を称賛する人が現れるのです。
2016年08月21日
勝利から逆算
宿題を早めに終わらせようと目標は立てたものの、結局、夏休み最終日まで手つかずで、青くなった思い出のある人も多いのでは。この夏もそろそろ、コツコツと努力する大切さが身につまされるころです。
大リーグのイチロー選手は言っています。「手に届かなければ、そこで努力を諦めてしまう。それは目標の設定ミスです。目標は頑張ったら手が届くところに設定すべきです。そうすればいつまで経っても努力を諦めることがないし、自分を成長させられる」(奥村幸治著『一流の習慣術』、ソフトバンク新書)
これは、目標を高く持つな、という意味ではないでしょう。勝利から逆算して、やるべき行動を明確にする。それを確実に実行すれば、必ず目標に到達する。努力と実績に裏打ちされた勝負哲学です。一日一日、歩みを止めず、挑戦し続けられるかどうか。「成長」とは、そうした緻密な努力を積み重ねた結果です。イチロー選手は有言実行しています。
大リーグのイチロー選手は言っています。「手に届かなければ、そこで努力を諦めてしまう。それは目標の設定ミスです。目標は頑張ったら手が届くところに設定すべきです。そうすればいつまで経っても努力を諦めることがないし、自分を成長させられる」(奥村幸治著『一流の習慣術』、ソフトバンク新書)
これは、目標を高く持つな、という意味ではないでしょう。勝利から逆算して、やるべき行動を明確にする。それを確実に実行すれば、必ず目標に到達する。努力と実績に裏打ちされた勝負哲学です。一日一日、歩みを止めず、挑戦し続けられるかどうか。「成長」とは、そうした緻密な努力を積み重ねた結果です。イチロー選手は有言実行しています。
2016年08月20日
〝遠い話〟になってしまいます
戦争を経験した作家の奥田継夫氏は、戦時を生きた「語り部」だけでなく、次世代の「語り継ぎ部」の育成が急務と訴えています。終戦71年。たいまつのように平和の尊さを未来に伝えることは、現代に生きる大人が、先の大戦で犠牲となった方々に対して果たすべき責任です。
20代の社会学者・古市憲寿氏が『誰も戦争を教えてくれなかった』(講談社)を著したように、身近に戦争経験者が少なくなり、自ら知る努力をしなければ、戦争は机上やテレビの中の〝遠い話〟になってしまいます。
20代の社会学者・古市憲寿氏が『誰も戦争を教えてくれなかった』(講談社)を著したように、身近に戦争経験者が少なくなり、自ら知る努力をしなければ、戦争は机上やテレビの中の〝遠い話〟になってしまいます。
2016年08月19日
勇気
「勇気の方が理性よりも不遇に対して一層の力を持っている」と、フランスの思想家ヴォーヴナルグは言っています(『不遇なる一天才の手記』関根秀雄訳、岩波書店)。
人間は、困難な現実に圧倒され、自身の可能性に目を閉ざしてしまいがちです。だが、日蓮仏法は、自行化他の祈りによって自身に仏の生命を顕現し、その弱気の生命を打ち破ることを教えています。「仏法の真髄は慈悲であるが、凡夫においては、勇気をもって仏法を実践していくことが慈悲に通じる」とは、池田SGI会長がたびたび引く創価学会の戸田第二代会長の指導です。
人間は、困難な現実に圧倒され、自身の可能性に目を閉ざしてしまいがちです。だが、日蓮仏法は、自行化他の祈りによって自身に仏の生命を顕現し、その弱気の生命を打ち破ることを教えています。「仏法の真髄は慈悲であるが、凡夫においては、勇気をもって仏法を実践していくことが慈悲に通じる」とは、池田SGI会長がたびたび引く創価学会の戸田第二代会長の指導です。
2016年08月18日
個性的な走り
リオで日本選手のメダルラッシュです。女子100メートルと200メートルの日本記録保持者・福島千里選手は残念な結果に終わりましたが、滑るようにトラックを駆ける個性的な走りは印象的でした。
指導する中村宏之監督の方針は“型にはめない”。人間はDNAも骨格も違う。だから、走るフォームも違って当然。選 手に合ったものを引き出すのが指導者の力という。練習内容もユニーク。例えば、冬にも脚を速く動かす。これは、速度を緩めて長い距離を走る、日本の冬季練 習の常識を覆した。今や寒さの厳しい北の大地からも、強い選手が育つ(『日本人が五輪100mの決勝に立つ日』日文新書)
既成観念や常識の枠にとらわれ ない。そこから、思ってもみない変化がもたらされることがある。時代を動かす大きな流れも、時として柔軟な思考から生まれた発想がつくり出すのです。
指導する中村宏之監督の方針は“型にはめない”。人間はDNAも骨格も違う。だから、走るフォームも違って当然。選 手に合ったものを引き出すのが指導者の力という。練習内容もユニーク。例えば、冬にも脚を速く動かす。これは、速度を緩めて長い距離を走る、日本の冬季練 習の常識を覆した。今や寒さの厳しい北の大地からも、強い選手が育つ(『日本人が五輪100mの決勝に立つ日』日文新書)
既成観念や常識の枠にとらわれ ない。そこから、思ってもみない変化がもたらされることがある。時代を動かす大きな流れも、時として柔軟な思考から生まれた発想がつくり出すのです。
2016年08月17日
原爆詩の朗読会
女優の吉永小百合さんにその手紙が送られたのは、5年前の2月の事でした。差出人は、英オックスフォード大学日本問題研究所の苅谷剛彦教授からでした。吉永さんのライフワークである原爆詩の朗読会を、同大学で開きたいという手紙でした。
”吉永さんの平和への思いを「種」として、この大学にまいてほしい”。教授は思いを切々とつづった。そして”その種は、きっと学生の心の中で根を強く張り、いつか平和に向かう大きな森に育っていくと信じています”と。
8カ月後、朗読会は実現しました。聴衆は百数十人と、それほど多くはない。しかし、未来を担う若者の心に、平和の種は確かに植えられたのです(早川敦子著『吉永小百合、オックスフォード大学で原爆詩を読む』集英社新書)
”吉永さんの平和への思いを「種」として、この大学にまいてほしい”。教授は思いを切々とつづった。そして”その種は、きっと学生の心の中で根を強く張り、いつか平和に向かう大きな森に育っていくと信じています”と。
8カ月後、朗読会は実現しました。聴衆は百数十人と、それほど多くはない。しかし、未来を担う若者の心に、平和の種は確かに植えられたのです(早川敦子著『吉永小百合、オックスフォード大学で原爆詩を読む』集英社新書)
2016年08月16日
ミョウガ
ミョウガは夏の旬の野菜です。独特の香りと風味で、和風料理の薬味として使われます。漢字で「茗荷」と書き、食べると忘れっぽくなるとの俗説がありますが、これは仏教説話に由来しています。
釈尊の愚鈍な弟子の代表として、経典に登場する須梨槃特。彼は物覚えが悪く、自分の名前さえ覚えられない。そこで、名前を札に書き、いつも首からさげていました。
彼が亡くなると、その墓から不思議な草が生えてきたそうです。食べると、墓の主のように物忘れをすると噂になりました。その草がミョウガ。須梨槃特が自分の名前を首からさげ、名を荷っていたことから「茗荷」の名が付いたそうです(稲垣栄洋著『徳川家の家紋はなぜ三つ葉葵なのか』東洋経済新報社)
釈尊の愚鈍な弟子の代表として、経典に登場する須梨槃特。彼は物覚えが悪く、自分の名前さえ覚えられない。そこで、名前を札に書き、いつも首からさげていました。
彼が亡くなると、その墓から不思議な草が生えてきたそうです。食べると、墓の主のように物忘れをすると噂になりました。その草がミョウガ。須梨槃特が自分の名前を首からさげ、名を荷っていたことから「茗荷」の名が付いたそうです(稲垣栄洋著『徳川家の家紋はなぜ三つ葉葵なのか』東洋経済新報社)
2016年08月15日
池田青年
戦時中、池田青年は東京・蒲田の新潟鉄工所に入社。戦局拡大に伴い、軍から技術将校が派遣され、会社は軍需工場となりました。さらに社内に青年学校が設けられ、軍隊的な教育と訓練が行われました。
ある日、池田青年が授業の内容について質問をしました。すると指導員は、「そんなことは分からんでいい! 生意気なことを聞くな!」と怒鳴りました。これこそ、国民を守るべき国家が、国家のために国民を犠牲にして顧みない戦争を遂行し、動員する国民には、いささかの疑問を持つことも許さない。国家主義の不条理、愚かさが凝縮して表れていた実態です。
人間は目的を理解し、使命を自覚してこそ力を発揮する。一人一人を最大に尊敬し、励まし、この自発の力を引き出すのが民衆運動です。この運動を今も続けているのが、池田青年です。
この池田青年とは創価学会のSGI会長です。
ある日、池田青年が授業の内容について質問をしました。すると指導員は、「そんなことは分からんでいい! 生意気なことを聞くな!」と怒鳴りました。これこそ、国民を守るべき国家が、国家のために国民を犠牲にして顧みない戦争を遂行し、動員する国民には、いささかの疑問を持つことも許さない。国家主義の不条理、愚かさが凝縮して表れていた実態です。
人間は目的を理解し、使命を自覚してこそ力を発揮する。一人一人を最大に尊敬し、励まし、この自発の力を引き出すのが民衆運動です。この運動を今も続けているのが、池田青年です。
この池田青年とは創価学会のSGI会長です。
2016年08月14日
師弟は三世の縁
「親子は一世、夫婦は二世、師弟は三世の縁」。上方落語界で活躍する桂福丸さんが語っている言葉です。師匠の桂福團治さんは長年、弟子を取りませんでした。そうした中で、福丸さんの入門を許したことを、周囲は大変に驚きました。
福丸さんに「なぜ、師匠は福丸さんを弟子にしたのでしょうか」と、率直な疑問をぶつけると、福丸さんは即答しました。「私の落語の才能の有無ではありません」「師匠の直感としか言いようがありません。だから、師匠との出会いは、本当に不思議な縁と感じています」と。縁って本当に不思議ですよね。
福丸さんに「なぜ、師匠は福丸さんを弟子にしたのでしょうか」と、率直な疑問をぶつけると、福丸さんは即答しました。「私の落語の才能の有無ではありません」「師匠の直感としか言いようがありません。だから、師匠との出会いは、本当に不思議な縁と感じています」と。縁って本当に不思議ですよね。
2016年08月13日
継承運動
愛の反対は憎しみではなく、無関心である――ホロコースト(ユダヤ人大虐殺)を生き延びた作家エリ・ヴィーゼル氏が警鐘を鳴らすように、平和の「創造」は、「想像」することから始まります。自分の体験でなくても、悲劇のあった場所や体験者のもとへ足を運び、耳を傾け、想像力を働かせることは誰にも可能です。
そうした学びを重ねる中で、戦争・被爆体験は、次の世代にとっても、語らずにいられない体験となるのです。この継承運動が、今ほど求められる時代はありません。
そうした学びを重ねる中で、戦争・被爆体験は、次の世代にとっても、語らずにいられない体験となるのです。この継承運動が、今ほど求められる時代はありません。
2016年08月12日
青春の原点
モンゴメリの名作『赤毛のアン』を初めて邦訳した村岡花子の生涯は、ドラマ化され、よく知られるようになりました。
村岡花子は戦時中の厳しい言論統制、最愛の息子の死……。幾つもの苦難を乗り越え、終生、翻訳家として人々に元気を送り続けました。
その胸中には“青春の原点”がありました。女学校を卒業する時、恩師から送られた送別の言葉です。「今から何十年後かに、あなたがたが学校生活を思い出して、あの時代が一番幸せだった、一番楽しかった、と心底から感じるなら、私はこの学校の教育が失敗だったと言わなければなりません」(村岡恵理著『アンのゆりかご』)
「一番幸せ」だったのなら、普通は「教育の成功」と考えたくなるところです。しかし、どこまでも未来を見つめ、成長し続けてほしい、との恩師の慈愛の発露だったのでしょう。
村岡花子は戦時中の厳しい言論統制、最愛の息子の死……。幾つもの苦難を乗り越え、終生、翻訳家として人々に元気を送り続けました。
その胸中には“青春の原点”がありました。女学校を卒業する時、恩師から送られた送別の言葉です。「今から何十年後かに、あなたがたが学校生活を思い出して、あの時代が一番幸せだった、一番楽しかった、と心底から感じるなら、私はこの学校の教育が失敗だったと言わなければなりません」(村岡恵理著『アンのゆりかご』)
「一番幸せ」だったのなら、普通は「教育の成功」と考えたくなるところです。しかし、どこまでも未来を見つめ、成長し続けてほしい、との恩師の慈愛の発露だったのでしょう。
2016年08月11日
自己改革
チームの力を最大に引き出し、勝ち残るために、どんな組織も自己改革に余念がありません。宅配便大手のヤマト運輸では、20年ほど前に人事評価制度を刷新しました。
会長だった故・小倉昌男氏は、当時主流のピラミッド型と一線を画す仕組みにしたいと考え、新たな制度のイメージを〝フルーツポンチ〟にたとえました。材料に使われる果物は、それぞれに甘さ、しゃきしゃき感などの持ち味があり、全体で一つの良い形になる。〝我々の仕事も、そういうものだ〟と。
一つの担当地域で働く、多様な個性を持ったスタッフが、互いを認め、一緒に伸びていく――新制度は、ピラミッド型にはない〝全員成長〟の理念を礎にしていました(山岡淳一郎著『逆境を越えて』KADOKAWA)
会長だった故・小倉昌男氏は、当時主流のピラミッド型と一線を画す仕組みにしたいと考え、新たな制度のイメージを〝フルーツポンチ〟にたとえました。材料に使われる果物は、それぞれに甘さ、しゃきしゃき感などの持ち味があり、全体で一つの良い形になる。〝我々の仕事も、そういうものだ〟と。
一つの担当地域で働く、多様な個性を持ったスタッフが、互いを認め、一緒に伸びていく――新制度は、ピラミッド型にはない〝全員成長〟の理念を礎にしていました(山岡淳一郎著『逆境を越えて』KADOKAWA)
2016年08月10日
ユーモア
佐賀ユーモア協会の貞森比呂志会長は常々、提唱しています。IQ(知能指数)やEQ(情動指数)と並んで、人を楽しませ元気づける力をHQ(Humor=ユーモア指数)として高め合ってはどうか、と。ユーモアは「ふざけ」とは違います。苦労を重ね、乗り越えたからこそ、ユーモアに味が出るのです。納得!!
2016年08月09日
ながさき平和の日
「ながさき平和の日」です。71年前のきょう、原子爆弾を積んでテニアン島を飛び立ったボックス・カー号の第1目標は、福岡の北九州市だった。視界不良だったことから、第2目標の長崎に投下されました。
創価学会長崎平和委員会の編集による『語りつぐナガサキ』(第三文明社)が発刊されています。これは14人の被爆・戦争体験を、日本語と英語でつづったものです。肉親や友人のいわれなき死と向き合った人々の命の叫び、核兵器のもたらす現実が描かれています。
核や戦争を考えるのに、さまざまな思考の枠組みがあります。軍事、国際政治、あるいは経済……。だが、議論の核心には「全ての命の尊厳」がなければならない。そのために、体験に耳を傾け、受け継ぐ努力に終わりはないのです。
創価学会長崎平和委員会の編集による『語りつぐナガサキ』(第三文明社)が発刊されています。これは14人の被爆・戦争体験を、日本語と英語でつづったものです。肉親や友人のいわれなき死と向き合った人々の命の叫び、核兵器のもたらす現実が描かれています。
核や戦争を考えるのに、さまざまな思考の枠組みがあります。軍事、国際政治、あるいは経済……。だが、議論の核心には「全ての命の尊厳」がなければならない。そのために、体験に耳を傾け、受け継ぐ努力に終わりはないのです。
2016年08月08日
Bコーポレーション
「Bコーポレーション」という言葉があります。コーポレーションは「企業」。Bは「ベネフィット(利益、恩恵)」の頭文字。「社会的利益を追求する企業」といった意味だそうです。
その潮流は、アメリカから起こりました。企業とは自社の利益を最大に追求する存在。しかしBコーポレーションは、株主だけでなく、環境や地域共同体などの利益のために活動していると、認証を受けた企業だそうです。
その潮流は、アメリカから起こりました。企業とは自社の利益を最大に追求する存在。しかしBコーポレーションは、株主だけでなく、環境や地域共同体などの利益のために活動していると、認証を受けた企業だそうです。
2016年08月07日
仙台七夕まつり
宮城県では6日から恒例の「仙台七夕まつり」が始まっています。HPを見ると内容はこのように。
「杜の都を彩る3,000本の巨大豪華吹流し 仙台七夕まつりは、仙台の目抜き通りをはじめ市内全域で、仙台七夕まつり伝統の「七つ飾り」に彩られた絢爛豪華な笹飾りが杜の都の夏を彩ります。毎年1本の大竹に、新たに手作りされた笹飾りが、各地に大小合わせて約3,000本も掲げられ、その豪華さを競い合います。仙台七夕まつりでは、7種類の七夕飾りが飾られ、そのひとつひとつに意味があります。
・短冊…学問や書の上達を願う。
・紙衣…病や災いの身代わり、または、裁縫の上達を願う。
・折鶴…長寿を願う。
・巾着…富貴と貯蓄、商売繁盛を願う。
・投網…豊漁を願う。
・くずかご…飾り付けを作るとき出た裁ち屑・紙屑を入れる。清潔と倹約を願う。
・吹き流し…織姫の織り糸を象徴する。
「吹き流し」が現在の飾りつけの中心となっていますが、他の6種類の飾りも、注意しながら歩いていると、いたるところで見ることができます。平和のありがたさを実感しながら、美しい色とりどりの七夕飾りを心行くまでご覧ください。」とありました。
「杜の都を彩る3,000本の巨大豪華吹流し 仙台七夕まつりは、仙台の目抜き通りをはじめ市内全域で、仙台七夕まつり伝統の「七つ飾り」に彩られた絢爛豪華な笹飾りが杜の都の夏を彩ります。毎年1本の大竹に、新たに手作りされた笹飾りが、各地に大小合わせて約3,000本も掲げられ、その豪華さを競い合います。仙台七夕まつりでは、7種類の七夕飾りが飾られ、そのひとつひとつに意味があります。
・短冊…学問や書の上達を願う。
・紙衣…病や災いの身代わり、または、裁縫の上達を願う。
・折鶴…長寿を願う。
・巾着…富貴と貯蓄、商売繁盛を願う。
・投網…豊漁を願う。
・くずかご…飾り付けを作るとき出た裁ち屑・紙屑を入れる。清潔と倹約を願う。
・吹き流し…織姫の織り糸を象徴する。
「吹き流し」が現在の飾りつけの中心となっていますが、他の6種類の飾りも、注意しながら歩いていると、いたるところで見ることができます。平和のありがたさを実感しながら、美しい色とりどりの七夕飾りを心行くまでご覧ください。」とありました。
2016年08月06日
8月6日
語り残された被爆体験の向こうには、深い沈黙の海が広がっている。71年前のきょう、広島市細工町の上空でさく裂した原子爆弾。爆心地から半径500㍍以内の生存者は極めて少なかった。あの日、命を奪われた人々の思いを知ることは永久にできません。
生き延びた方々の中にも、肉親にさえ、被爆体験を語らない人が大勢います。被爆体験があまりに凄惨だったために、思い出したくないという心理的な防御の意識が強く働いたからでしょう。
生き延びた方々の中にも、肉親にさえ、被爆体験を語らない人が大勢います。被爆体験があまりに凄惨だったために、思い出したくないという心理的な防御の意識が強く働いたからでしょう。
2016年08月05日
甲子園と王貞治さん
98回を数える夏の高校野球選手権大会が7日から始まります。
早稲田実業の選手で1年の夏から3年の春まで4季連続の甲子園出場した王貞治さん。優勝も経験し、投手としてノーヒットノーランも達成。華々しく活躍したが、野球人生を決定付けたのは、予選での1度の敗北だったと本人が語っています。
それは最後の夏、甲子園を懸けた東京大会の決勝戦。早実は明治高に延長12回、6―5で逆転サヨナラ負け。卒業後は大学進学と決めていたが、「何かをやり残した」という思いがぬぐえなくなり、プロの道に進むことになる(『もっと遠くへ』日本経済新聞出版社)
悔し涙が、その後の猛練習を支え、世界のホームラン王を生んだともいえるだろう。勝負は絶対に勝たねばならない。そのために必死に練習する。その厳しさの中で、たとえ敗れても自己の限界を超え、努力する姿勢は残る。目標に向かって戦う命は次の勝利を必ず開いていくものです。
早稲田実業の選手で1年の夏から3年の春まで4季連続の甲子園出場した王貞治さん。優勝も経験し、投手としてノーヒットノーランも達成。華々しく活躍したが、野球人生を決定付けたのは、予選での1度の敗北だったと本人が語っています。
それは最後の夏、甲子園を懸けた東京大会の決勝戦。早実は明治高に延長12回、6―5で逆転サヨナラ負け。卒業後は大学進学と決めていたが、「何かをやり残した」という思いがぬぐえなくなり、プロの道に進むことになる(『もっと遠くへ』日本経済新聞出版社)
悔し涙が、その後の猛練習を支え、世界のホームラン王を生んだともいえるだろう。勝負は絶対に勝たねばならない。そのために必死に練習する。その厳しさの中で、たとえ敗れても自己の限界を超え、努力する姿勢は残る。目標に向かって戦う命は次の勝利を必ず開いていくものです。