2012年10月26日

江戸の庶民

 元禄時代、江戸の庶民は、華やかな衣服を楽しむようになりました。すると幕府は「紅や紫、金糸銀糸などの衣装を着てはならない」との奢侈禁止令を発したそうです。町人たちは、やむなく茶や黒、鼠系統の地味な着物を着ました。
  しかし、それらの色に様々な変化をつけたそうです。それらを「団十郎茶」「水色鼠」など当時人気の歌舞伎役者や風月山水などから名前を取って、微妙な色合いを楽しみました。その数「四十八茶百鼠」という(吉岡幸雄著『日本人の創った色』)。使える色が制限されても、江戸の庶民は、豊かな色彩を生むたくましさがありました。

この記事へのトラックバックURL

http://asunimukatuye.mediacat-blog.jp/t84794
この記事へのコメント
Samsungがモバイル市場の命運をかけて投入するといわれている新フラッグシップ機、「Galaxy S6」と「Galaxy S6 Edge」は、共に素材にメタルとガラスを多用した高級感重視デザインであり、S6 Edgeには画面の端が湾曲したSamsung独自のディスプレイが搭載されるという作り込みが行われています
Posted by iPhone 6 selfie stick at 2015年04月02日 15:02