2018年11月23日

平均93分

 毎日の暮らしに必須なのが天気予報ですね。その利便性が増しています。ウェブサイトで雨雲の動きを確かめ、移動時間を決めることも多くなった人も多い事でしょう。これこそ観測技術や伝達方法の発達の恩恵です。
 気象庁の「緊急速報メール」が、これまでの地震、津波に加え、大雨、暴風、波浪、高潮、大雪または暴風雪、噴火の特別警報に対しても行われるようになっています。これで、気象庁が特別警報に位置づける全てが「緊急速報メール」の対象となりました。
 だが、こうした防災の環境整備の一方、重大災害は頻発しています。考えてみれば、特異な気象は、無人の地域で起これば、ただの「現象」であり、人間と関わって初めて「災害」となります。その意味では、防災対策の効果が十分に発揮されるかどうか、最後は人間自身にかかっているといえましょう。
 危険が迫っても〝人間はなかなか逃げられない〟ことが分かっています。避難を決心してから実行するまで、平均93分という調査結果もあるそうです。(東京大学・総合防災情報研究センター「災害時に命を守る情報の伝え方」)

この記事へのトラックバックURL

http://asunimukatuye.mediacat-blog.jp/t131891