2017年03月06日
地域包括ケアの先駆
「地域包括ケア」という言葉をよく耳にするようになりました。これは医療、介護、福祉などの垣根を超えて、地域で住民の生活を支える仕組みです。
その地域包括ケアに先進的に取り組む関係者のシンポジウムや講演会に行くと、よく話題に出る地名があります。岩手県の「沢内村」です。平成17年の合併で、今は西和賀町となっています。
沢内村は戦後長く、一人の医師もいない無医村で、豪雪、貧困に苦しむ村でした。しかし、村長、村民の努力で日本で最初に「乳幼児死亡率ゼロ」を達成するなど、医療・介護・福祉全体を総合した取り組みは“奇跡の沢内生命行政”と呼ばれ、「地域包括ケアの先駆」として今、脚光を浴びています。
その地域包括ケアに先進的に取り組む関係者のシンポジウムや講演会に行くと、よく話題に出る地名があります。岩手県の「沢内村」です。平成17年の合併で、今は西和賀町となっています。
沢内村は戦後長く、一人の医師もいない無医村で、豪雪、貧困に苦しむ村でした。しかし、村長、村民の努力で日本で最初に「乳幼児死亡率ゼロ」を達成するなど、医療・介護・福祉全体を総合した取り組みは“奇跡の沢内生命行政”と呼ばれ、「地域包括ケアの先駆」として今、脚光を浴びています。
この記事へのトラックバックURL
http://asunimukatuye.mediacat-blog.jp/t121117