2013年12月11日
教育・育成の根本
直木賞作家の葉室麟氏が小説『霖雨』で、近世日本最大の私塾「咸宜園」(大分・日田市)を巡る人間模様を描いています。
初代塾主・広瀬淡窓の教育への信念を、「努力を粘り強く見守ることが、ひとを教えるということ」と綴っている場面が印象的です。広瀬淡窓は、江戸時代にあって「三奪」を唱え、塾生の年齢・学歴・身分の三つを〝奪って〟平等に遇し、個性重視の人間教育を行った人物です。
明治になって、大分の隣県・熊本には、第五高等学校(現在の熊本大学)が設置されました。そのキャンパスには今、「師弟の和熱ハ育英ノ大本タリ」と刻まれた碑が立っています。これは夏目漱石が、同校の開校10周年記念式で、教員総代として述べた祝辞の一節です。
努力を重ねる学生と、その成長を見守り、励ましに全力を注ぐ教師――両者が和して互いの情熱が燃え盛るところに、教育・育成の根本があります。
初代塾主・広瀬淡窓の教育への信念を、「努力を粘り強く見守ることが、ひとを教えるということ」と綴っている場面が印象的です。広瀬淡窓は、江戸時代にあって「三奪」を唱え、塾生の年齢・学歴・身分の三つを〝奪って〟平等に遇し、個性重視の人間教育を行った人物です。
明治になって、大分の隣県・熊本には、第五高等学校(現在の熊本大学)が設置されました。そのキャンパスには今、「師弟の和熱ハ育英ノ大本タリ」と刻まれた碑が立っています。これは夏目漱石が、同校の開校10周年記念式で、教員総代として述べた祝辞の一節です。
努力を重ねる学生と、その成長を見守り、励ましに全力を注ぐ教師――両者が和して互いの情熱が燃え盛るところに、教育・育成の根本があります。
この記事へのトラックバックURL
http://asunimukatuye.mediacat-blog.jp/t96013